水. 3月 22nd, 2023

P90201377_lowRes_bmw-twinpower-turbo-4シリーズの中でも、420iは価格の面でエントリーグレードと言えます。

しかし、特別な目的を持ってエンジンを選ばないのであれば、3シリーズも4シリーズも2000ccのグレードはベストチョイス。

メーカーでも最も輸入台数が多いグレードの一つです。

さて、元々はN20B20Bというエンジンを搭載していましたが、F30 3シリーズのLCiに伴い、B48B20Aというエンジンに変わりました。

4シリーズはあとを追う形で約半年後に、エンジンのラインナップだけリニューアルしています。

LCiは既に記事にしていますが、先行してパワートレインのリニューアル。今後、LCiは行われるものと思われます。

さて、エンジンはパワーカーブに若干の変化と、モジュラーエンジンになった事で、N20B20Bから1cc排気量が増えました。

パワーカーブが異なる事と、ボア×ストロークが変わった事で、性能というよりはフィーリング面で大きな変化を伴っています。

しかし、それ以上に大きな変化をもたらしたのはトランスミッションです。

1速を5.0のギヤ比とし、1速→2速のギヤ比の差も1.6だったのが1.8へと変化しています。

そのあとは大きく変わらないものの、ファイナルも3.1→2.8と大きく変化しました。

これによって得られたのは、低速域の扱いやすさです。

乾燥重量で1.5tを超える、決して軽くないボディですが、このギヤ比とエンジンで驚くほどスムーズな乗り味を生み出してくれます。

特に、低速域での扱いやすさは、ボディサイズを一回り小さく感じさせる程扱いやすく、フィーリングのいい仕上がりです。

数字の面では比較的非力な320i/420iですが、数字以上の速さと扱いやすさは、このギヤ比とセッティングあっての事でしょう。

エンジンが変わればギヤ比も違うのは当たり前のようにも思いますが、このわずかな変化がドライバーに与える印象は大きく違います。

今回のエンジンリニューアルと、それに伴うギヤ比の変更は、非常にいい方向での変化と受け取れます。

もし乗り比べられるようであれば是非乗り比べてみてください。

One thought on “ギヤ比の変更と乗り味”
  1. […] どちらの仕様にするか、決まりましたか? 中古車の場合、どうしてもA型の方が多いため選択肢が少ないケースも多々あります。しかしながら実質的には大きな違いはありません。ギヤ比が違うというのは大きな違いですが、気にする人はきになるものの、普通にDレンジで走るから気にならない。という人であれば、どうでも良いことでもあります。マニュアルモードを多用する場合は、ギヤ比は重要なのでどちらが自分に合うかは確認してみてください。 ギヤ比の違いは、過去の投稿にあります。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA